2022-04-26

パナソニックが週休3日制を導入することを発表しました。日本の大企業で初めて完全週休2日制を導入したのもパナソニックです。ただこれはイチ大企業の方針であり、瞬く間に全ての企業が導入するわけではありません。
厳しい中小企業の状況からすると、休みたくても休めない現実がありますから、週休3日制は利権を持つ圧倒的有利な大企業のみの導入になるのかなと思われます。ただ、中小企業の人材不足も深刻化しているので、週休3日を導入して、求人掲載で有利に立とうする流れも出てくるでしょう。
個人的には週休3日制は労働者にとって、それほど良いとは思いません。とにかく1日8時間労働が悪でしかないと思って...
2022-04-25

政治に興味を持って何の意味があるのか?
GLOBIS知見録というビジネスチャンネルを見いてそう考えることがあります。
自民・公明で293議席。最低でも150議席をとらないと何も変えられないのでは?
参政党・山本太郎・NHK党・つばさの党・桜井誠らが各々活動している訳ですが、地方の隅々まで擁立して、一体何年後に150議席取れるのか?そう考えると、政治が変わることを期待している間に自分の人生は終わってしまうのでは?
この結論に至り、自分を高めることだけに集中しよう。今の社会のルールの中で、できるだけのことをしよう。GLOBIS知見録を見てると、そういった方々ばかりで、み...
2022-04-23

今の日本の給食がかなりひどいことになっている。という情報を度々目にします。
昔は学校内で給食のおばさんが作ってくれていて、温かい給食を堪能できたわけですが、今はセントラルキッチンという形で、工場が作られたものが学校に運ばれるようです。コンビニ弁当と何が違うの?という現況。
学校内で作ることをやめることでコストカットする目的もあると思いますが、おそらく増え続けているアレルギーの子供達に対して、学校が給食を提供することで起こりうるリスクを避ける為。というのもあるかな?
外注化することで、子供に強いアレルギー反応が起きたら工場の責任にできるのでしょうか。食中毒も問題もありま...
2022-04-22

98年~2000年の全日の中で、個人的に好きなベスト5をあげてみます。
ひとつめは、
<2000年2月 特別試合 三沢vs秋山戦>
https://www.youtube.com/watch?v=O1veVXi9FY4
実況が若林さんということもあり、試合内容もさることながらエンタメの作品として完成度が高い。
秋山も胸突き八丁ー!胸突き八丁ー!心の三冠戦!血より熱い魂というものを受け継いでいるこの男。
語彙力があって、表現豊か。言葉のプロフェッショナル。天才系のアナウンサーですね。
テレ朝時代の辻アナもよかったですが、若林アナと比べたら表現力の差は歴然。
この試合...
2022-04-21

人間が死ぬ条件を考えると、癌で人は本当に死ぬのかな?という疑問が湧いてきます。
ほとんどのケースは手術・抗がん剤・放射線が原因で亡くなられてるのではないかと。
人が死ぬ条件は酸素の供給が絶たれた時。
切り傷や血管損傷による出血多量は、全身の血が巡らなくなり、酸素が回らなくなる。
心臓が止まったり、肺の機能が保てなくなったら、全身に酸素が回らなくなる。
老衰は寝たきりにより低体温になって、血流が維持できなくなり、酸素が回らなくなる。
じゃあ、がんはどうでしょう?
低酸素の身体だと、正常細胞ががん細胞に変異しやすいわけですが、死に至るような病なのか?
呼吸に...
2022-04-18

「重症化を防ぐと思われる」思われるという表現。
厚生省のサイト でも「重症化予防効果が比較的高く保たれていると報告されています」という表現。
あいまいな表現ですよね。なのに多数派の国民はこれにまんまとのせられていますよね。現実に。
化粧品の「若肌に導きます」という表現と同じ類。
効果がないのに売りつける時の文言。
嘘をつかずに騙す手法はビジネスでは当たり前なのです。
僕は若い頃、数々の中小企業に広告デザイナーとして属してきました。
健康サプリメント、ダイエット食品、化粧品販売の会社。OEMビジネスを行う会社は非常に多い。
チラシ・バナー・ランディングページをさん...
2022-04-17

「なんか資格取ろうと思うんだけど何がいいと思う?」
フリーターの方でこう発言してるのを度々見かけます。そして、専門学校に行って数百万円を無駄にする。なんらかの専門学校に入ったのに、全く勉強をする気が起きず、無駄金を突っ込んだという人は少なくないでしょう。
そりゃそうです。目的なしに学ぼうとしても身になりません。なんとなく、資格を取ったら就職に有利。そんな漠然としたイメージの人が未だに多いのかなと思われます。企業が欲しいのは資格を持つ人ではなく、技術をちゃんと身につけてる人です。
美容師の場合は最初はとことん、こき使われるわけですが、美容の仕事が好だから、絶対に美容師に...
2022-04-13

40代の貯蓄中央値は90万円だそうです。
驚くべき少なさ。おそらくさらに中央値は下がることでしょう。
僕は今、家賃払いたくない病に罹っています。重症化のようです。これまで20年間もの間、当たり前のように家賃を払い続けていたことを悔やんでいます。
15年前からIT系の個人事業だから、別に住む場所はどこでもよかった。なのに調子こいて、東京・大阪・名古屋・京都と都会のフルコースを転々として無駄遣いの極み。マンションオーナーに金を貢いで、貢いで貢つぎまくっていたわけです。愚の骨頂ですね。もっと前にその愚行に気付いていれば、家賃で消えた2000万・3000万を投資に回してFireで...
2022-04-11

「GLOBIS知見録」というビジネスのチャンネルがあります。大企業の中の有能人種が小難しい議論をし合う中でインテリぶった横文字が飛び交うわけですが、すごく楽しそうに議論をしていて羨ましい。考えの押し付け合いではない議論が交わせる人たちの中に入って、ビジネス会話したいわーって思う次第です。
世間はビジネスへの関心が低い人が圧倒的多数なのですが、ビジネスを楽しんでやってる人達もいるわけです。
これは一体何の違いなのでしょう?
多くの人はやりたくない労働に多くの時間を割いて、自由時間が非常に少ない。なのに、その負のループから抜け出そうとしない。そう見受けられます。
最近、...
2022-04-08

今この現在が仮想世界なのではないか?この説を真っ向否定する試みです。
まずのこの論が浮上してきたのは、2016年イーロンマスクのテレビメディアでの発言からです。
科学が進歩したらゲームの世界は現実と区別がつかなくなるだろう。今のゲームはどんどん現実世界に近づいている。それをベースに考えると現実社会にいる可能性は10億分の1だと思う。
多くの人がこの発言に驚かされたそうです。
世界トップクラスの成功者が言うんだから、信憑性の高い仮説だっていうことですか。
僕は逆に仮想世界である可能性のほうが10億分の1だと思います。限りなくゼロに近い。
非凡な経営者っていうのは、途方...
この記事がお役に立てましたら是非シェアのご協力お願いします。