減塩+水分2リットル+糖質過多が病気を増やしている!減塩を正しく理解しよう

2022-03-15


水分を多く飲みなさい。減塩しなさい。 そして世にあふれかえる甘味料たっぷり食品。 このトライアングルが国民の病気を増やしてるのではないか? 予防・栄養学を学ぶと、減塩はやってはいけないことだと確信を持てます。 その根拠をお話していきたいと思います。 まずは西洋医学側がなぜ減塩を推奨しているのか?それを把握しないといけません。戦後1954年にGHQが「高血圧は塩の摂り過ぎが原因である」と結論付け。さらに20年後、1972年にこれまたアメリカ人の研究者が「ネズミの実験で塩が高血圧の原因である」という論文を発表。そして、胃がんの原因が塩分の取りすぎである。これが西洋医学の言...

自然免疫療法でがん細胞消滅!山本宜久さん大腸がんステージ4+リンパ転移

2022-03-15


自然免疫療法に関する嬉しい情報が入りました。 3月9日ヤフーニュースより プロレスラー山本宜久選手(51歳) 2004年に大腸がんの手術・放射線治療 2015年に大腸がん再発、ステージ4でリンパ転移。5年後生存率18%の宣告 1度目の放射線治療を受けた後、めまい、吐き気、嫌悪感、じんましんなどの副反応があったため、本人の意思で強引に退院。 その後、がん関連の本を読み、独学の治療となる低速ジューサーでつくった野菜2キロのジュースを飲む治療法を発見。いわゆるゲルソン療法ですね。7年間ほど続け、直近の精密検査ではがん細胞が消え、転移もなかったと報告しました。 プ...

弱者の気持ちを理解し、助け合うことの必要性【HSP・喘息・てんかん・偏頭痛・アレルギー体質】

2022-03-11


弱者・強者の気持ちを理解し、助け合うことの重要性を知ろうというお話です。 自分を客観的に見るだけではなく、色んな立場の人の視点に立って、さらに客観的に見る。この能力をメタ認知と表現されています。常に人間心理を分析するクセがついている人というのは、自ずとメタ認知能力が高いと思われます。 僕は能力の高い人は能力の低い人を助けるべきだと考えています。どうしてそう考えるに至ったかというと、弱者・強者の気持ちを理解しようと努力したからです。 ビジネスに向いている人がいれば、向いてない人もいる。 健康な人がいれば、不健康な人もいる。 この競争社会では、競争好きの人間しか楽しめ...

大企業の持株比率で分かる日本が外資に乗っ取られてること。資本主義は経済植民地化計画

2022-03-07


資本主義の資本とはまとまったお金のこと。直訳すると「お金持ち主義」となります。お金持ち主義の中心にいて、大きな権力を持つのは銀行と大企業。その血筋や親族が政治家のポジションにつく。 政治家の多くが世襲というのは誰もが知るところですし、大企業もほとんどが世襲で既得権益といわれるやつです。別に能力が高い人が選ばれて権力を手にしているわけではありませんよね。権力紛争が起きないように世襲されていく。 日本は戦後、A級戦犯とかいって、軍将が7名死刑されたというのは有名な話です。その後も、日本で権力を持つ者を見過ごすわけがありませんから、GHQは貴族らを100名以上ひっ捕らえています。...

本を読むとバカになる!筆者を信頼しすぎて自分の頭で考えなくなる。本を書く側の自己顕示欲の強さにも着目

2022-03-04


「本を読むとバカになる」 1800年代の哲学者・ショーペンハウアーが残した言葉。 「本を読むとバカになる」と聞いて、 「あーはいはい、そういう部分あるよね」と思う人、 「は?本を読む人に失礼じゃないか」と感じる人。 大きく分けて2パターンでしょうか? 理論を世間に広げようとする際、「見出し」は極論で書くことが非常に多い。 ですので、言葉のままでしか受け取れない人は正しく解釈できません。 「本を読むとバカになる」「医者はみんなバカ」「女は感情の生き物」という見出し。 これらは、100%そうである!と言ってるのではありません。 「割合そうであるケースが多いで...

趣味が多い人、少ない人の違いの本質「頭を使うか使わないか」上達したい!と目標を持つのがカギ

2022-03-03


趣味が多い人は人生を満喫しています。 楽しい時間を多く持てるわけですから基本ポジティブです。 肌艶もいいんじゃないでしょうか? では、逆に趣味が少ない人はどうでしょう? 何をやっても楽しさが分からない。暇すぎて寂しい。人に依存をするか、ボーっとテレビを見て過ごす。 趣味を聞かれたら、友達と遊ぶとか友達と買い物と答える。いやいや、それは趣味とは言えません。 ボーっとテレビを見るしかない人は将来、認知症になる確立が高いでしょうねきっと。 趣味を多く持ってる人は、趣味を持てない人のこと理解できますか? ポジティブな人とネガティブな人は水と油のようです。 お互い見えて...

精神が弱まって日本人が弱体化した理由【体力は精神力と表裏一体】

2022-03-02


10年以上前のことですが、本屋で 「日本人は「日本の精神」を忘れてしまっている」 「日本人の心はなぜ強かったのか」 といった精神論のタイトルを目にしたことがあります。 本の内容は確認していませんが、おそらく、日本人は本来の精神を取り戻さなければいけない!という情念が込めらているのでしょう。 そして今はというと本屋のチョイスも様変わりして、 「心と身体の正しい休め方」 「不安が吹き飛ぶ言葉」 「ストレスゼロの生き方」 といった、精神疾患にならないようにね。そんな、心が弱すぎる人に向けた本が多く並んでいるように感じます。需要に伴い、そういった内容に様変わりしていっ...

癌メカニズム完全解明~癌は細胞の先祖返り説~

2022-03-02


▽1、世の中のほとんどは仮説で未検証 ▽2、癌は細胞の先祖返り説を要約して解説 ▽3、我々人間が持っている細胞は40億年の歴史を持つ ▽4、酸・アルカリのバランスもがん細胞増殖の要因 ▽5、がん患者は心のケアが超重要! ▽6、癌は細胞の先祖返り説~自然免疫療法4つのポイント 世の中のほとんどは仮説で未検証 仮説の領域ですが。世の中のほとんどは仮説です。検証ができずじまいで仮説の独り歩きばかり。だから我々は仮説の理論を知り、どれを信じるかを選んでいます。 癌3大治療で亡くなってる方が多数いるのは周知の事実。西洋医学では「癌は治らない病気である」と定義しており、5年生存...

少数派を勇気づける!歴史上の偉人が残した名言集7選「真実はいつも少数派」湯川秀樹

2022-02-27


自分の無知に気付けば気付くほど学びたくなる この言葉はアインシュタインが残したものです。 あなたは大人になってから「もっと勉強しないといけないな」と思ったことありますか? どうしてだろう?なんでだろう?と疑問に思うことが世の中にはたくさんあるはずです。 疑問に思ったらすぐに調べることをひたすら継続し、知識欲が溢れ出て、脳が活性化すると、考えること自体が楽しくなり、哲学大好き思考人間に生まれ変わります。常日頃、自分の頭に様々なデータを蓄積させていき、分析して独自の仮説を立ててみる。楽しすぎて夜も脳がフル回転で、不眠症気味になることも。 ある程度、幅広い知識を得て、世...

参政党が国民の目を覚ませる最善手「自然免疫療法」有効性の立証

2022-02-26


今回は参政党と医療に関連するテーマです。 ついに我々支持者が大いに力になれる方法を見出しました。 それは、免疫療法で癌と戦っている人、癌を克服した人の情報をかき集めて、 オープンに公開するようお願いし、呼びかけることです。そして有効性を証明して白日の下に晒す。 参政党の中核メンバーには統合医療の吉野先生がおり、神谷さんは教育チャンネルCGSにて、免疫療法を推進しているゲストを多く招かれています。武田先生は腰痛を現代医療の病院に通って全然治らなかったのに、接骨院に行ったらすぐに良くなったというお話をされており、西洋医学が反省すべき点をよくご存知です。官僚の松田さんも今の流...

この記事がお役に立てましたら是非シェアのご協力お願いします。