2020-08-12

免疫学の世界的権威である安保徹先生。
非常に素晴らしい内容でしたので、動画でお話されていた内容を記事ベースでまとめました。
国の制度が透析患者を作っているという限りなく真実であろうお話
医学が発達しているのに透析患者が激増している。
それは、腎不全や腎炎が「起こる原因」を医者は知ろうとしないから。
大きな原因は血流である。
過酷な生き方をしている人たちは血流が悪いから腎臓が正しく機能しなくなる。
透析患者に話を聞くと、ハードな労働や強い悩みを抱えている人ばかりだった。
腎機能が低下している人が病院へ行くと、
症状的にむくみが出て、タンパク源が出ていることか...
2020-08-12

免疫学の世界的権威である安保徹先生。
非常に素晴らしい内容でしたので、動画でお話されていた内容を記事ベースでまとめました。
▽最初のキーワードは自律神経(交感神経と副交感神経について)
▽次のキーワードは白血球(顆粒球とリンパ球)
▽次のキーワードは体温
▽「温める」と「冷やす」に関する気づき
▽人間の2つのエネルギーの作り方
最初のキーワードは自律神経(交感神経と副交感神経について)
※交感神経は緊張モード、副交感神経はリラックスモードという認識で読むと分かりやすい。
病気の7割は肉体的に無理が続く人、心配事でストレスがある人
残りの3割は副交感神経の偏りがあ...
2020-07-14

▽Youtuber・アフィリエイト・ビジネス向けで万人に推奨のクリエイティブで成長しやすい環境
▽SNSで目立つ高画質インスタグラマー、youtuberを本格的に目指せる女性にオススメのセット
なぜか日本人はアップルのiPhone(アイフォン)を購入している方が多い。
個人的には囲い込みビジネスを行っているアップルは推奨できない。
例えば、アイフォンのイヤホンはアップル専用である。対してAndroidのイヤホンジャックは昔ながらの共通。アイフォンの音楽管理はiTune(アイチューン)を通すことが必須で、Apple Musicのサイト上で音楽の購入が基本となる。対してAndo...
2020-06-23
とある日。
あれ、画像を保存してもフォルダに保存した画像が反映しない。
デスクトップに画像保存しても反映しない。
けど、F5ボタンを押したら反映された。
ちょっとパソコンの調子悪いかな。再起動しよう。
画面「ログオフしています」
・・・ん?ずっとこの画面のまま。待てど待てどパソコンが落ちない。
はいはい、そういうこともたまにはありますよね。長押しで強制終了しましょう。
パソコンを落として、改めて起動。
あれ、またしてもネットの画像を保存した時に、フォルダに画像が保存されない。
しかし、F5を押すとやはり反応する。
おかしいな。まだ直ってない...
2020-06-09

▽目が疲れる理由① 近いものを見ると目が緊張する
▽目が疲れる理由② ピントを合わせると目が緊張する
▽目が疲れる理由③ ブルーライトなどの光は目の負担になる
▽目が休まる、目に優しい行動とは
▽集中力のある人はより眼精疲労になりやすい
ずっとまぶたが重い感じがする。すぐに目が疲れる。
このような症状は眼精疲労(がんせいひろう)といいます。
今回は目が疲れる理論を知り、対処法を述べます。
眼精疲労で検索をすると、「目の周りのマッサージ」や「オススメの目薬」といった情報が出てきますが、それでは眼精疲労は治りません。
パソコン、スマホ、テレビなどを長時間見ていると...
2020-05-23

スーパー玉出の刺し身コーナーは意外と人気があります。
天然モノの刺し身が安く買えるときがちょくちょくあるのです。
※スーパー玉出でなくても「天然のかつおたたき」であればどこで購入してもよいです。
コスパで玉出に勝てるところはなかなかないと思いますが(^^)
天然モノの刺し身の売れ行きはなかなかのもので、知る人ぞ知るといった感じ。
全然生臭さとかありません。新鮮です!玉出というと拒否感ある人がいるのでね。
今回はスーパー玉出の至極の一品「天然かつおのたたき」をご紹介。
まず、かつおのたたきというと、「漬けかつおのたたき」がよくスーパーで売られています。
はっ...
2020-05-14

プロバイダである楽天ひかりからメールが届いた。
IPv6高速インターネット接続先行リリース!
最近、自粛自粛で自宅率が高いこともあり、マンションのネットが遅い。
そこにIPv6に関するメールが届いて、早速設定してみることに。
結論。
古めのメールソフトでGmailを設定している人はIPv4のままで。
IPv4+IPv6の両対応に設定しないといけません。
wifiルーターの設定をIPv6にして、ネットを繋いでみると、一部のサイトしか開かなくなりました。
なんと、サイト側がIPv6に対応していないといけないようです。youtubeやNetflixなどの動画サイト...
2020-04-26

生活保護の不正受給は許せませんね。
しかし、健康上の理由で収入を得られない人が生活保護を受けるのも許せないのですか?
「生活保護は許せない」という方は、器が小さく余裕がない人です。
「自分が苦労して働いているのに、働かずに飯を食うなんて許せない」という至ってシンプルな感情。逆に「生活保護に入ればいいじゃん」と生活保護を推奨する方は、余裕がある知識人に多いように見受けられます。
その根拠を綴りたいと思います。
▽生活保護を推奨する理由1「社会に不要な仕事をし続けても消耗するだけで無意味」
▽生活保護を否定する人は余裕がない
▽生活保護を推奨する理由2「財源の問題は一般国...
2020-04-21

飛沫感染は対応が簡単です。
隙間の少ないマスクをしてれば問題ありません。
周りで咳をする人がいたら、離れる。
咳をする場合は人の迷惑ならないようにする。
現在は「なるべく外に出るな」と外出自粛を呼びかけていますが、新型コロナの少ない感染者数を見る限り、飛沫でのコロナ感染の率はかなり低いと考えられます。
インフルエンザは飛沫感染で急速的に日本国内で約1,000万人が罹患し、乾燥の時期が過ぎると収まります。しかし、新型コロナの感染者数はゆっくり上昇。明らかに飛沫感染の伸び率ではありません。
現在2020年4月21日。
外出自粛が呼びかけられ、多くの店も営業自粛して...
2020-04-18

▽肉の脂身は身体に悪いのではと誤解しがちな情報
▽海外で脂身の多い肉が好まれない理由
▽日本人は肉より魚を食べると良い?
▽肉の脂身がよいということを証明した沖縄県
▽牛肉の脂は融点が高いから血がドロドロになりやすい?
▽油・脂は身体に絶対的に必要なもの
海外では脂身の多い肉は好まれないという情報は有名です。
外国人の料理動画で、脂身をごっそり切り落としている映像も見たことがあります。
それを見た私は大きな勘違いをしてしまいました。勘違いした考えはこうです。
<肉の脂身が身体に悪いと考えていた理由>
断食は内臓脂肪に溜まった社会毒を体の外に流す(デトックス)...
この記事がお役に立てましたら是非シェアのご協力お願いします。